工場見学シリーズ、第4弾!今回は、奈良県で靴下などを生産されている【馬見靴下事業協同組合】さまへ行ってきました! 奈良県広陵町にある【馬見靴下事業協同組合】さま。広陵町では昔から綿の栽培が盛んで、明治時代に広陵町に住んでいた地主がアメリカから靴下編み機を購入し、靴下製造を始めたことをきっかけに靴下作りが広がっていったそうです。広陵町の地場産業である靴下は生産量が日本一となり、靴下の町と呼ばれるよう […]
大変ご無沙汰しております!前回から1年4ヶ月ぶり(!)の『1本の糸がインナーになるまで…』連載ストップかと思われた頃に帰ってきました~! ちなみに、(株)タカギ公式Twitter「#新入社員2歳児のつぶやき」は絶賛投稿中!フォロー応援よろしくお願いします! 第1回目「(株)コメチウさま」、第2回目「(有)小澤メリヤス産業さま」に続き、今回はレースの工場見学に行ってきました! 福井県にある【石津レー […]
奈良県の老舗下着メーカーの(株)タカギが運営する「bodyhints(ボディヒンツ)」。創業90年以上の下着メーカーとして今までの経験を活かし、商品企画・生産を行っています。今回はbodyhints(ボディヒンツ)の日本製下着の生産を支えている、国内縫製工場についてご紹介します。 縫製工場「タカギクラフトリエ株式会社」 ボディヒンツの日本製商品は、長崎県長崎市にある国内自社工場「タカギクラフトリエ […]
本日は、ボディヒンツの日本製商品、ほぼすべてを生産している、国内自社工場「タカギクラフトリエ株式会社」のご紹介です。 (株)タカギでは、国内長崎、ベトナム、中国の3ヶ国にある自社工場(中国のみ合弁)で、商品のコンセプトにあった生産体制、コスト管理をして、安定した商品供給を実現しています。 今回ご紹介する長崎工場は、1984年5月、長崎県西彼杵郡琴海町に「株式会社ナガサキタカギ」として設立しました。 […]
ボディヒンツで使用している生地の編立工場見学、第2弾!今回は、三重県のニット生地製造工場【(有)小澤メリヤス産業】さまへ行ってきました! ボディヒンツの「米ぬかベア天竺」や、AROMATIQUE(アロマティック)の「コットンストレッチベア天竺」などの生地を編んでくださっている工場です。 長閑な田舎道から見える、青空色の屋根が目印。 工場の中に入っていくと、懐メロや流行りのJ-POPなど、幅広い音楽 […]
先日、生地の編立工場にいってきました! ボディヒンツの商品にもある「シルク」や「米ぬかガーゼ」を編んでくださっている【(株)コメチウ】さま。 新入社員の私にとっては、初めての編立工場。 そこで感じたこと、学んだことについて、お話ししたいと思います。 今着ている服も、身につけている下着も、もともとは1本の”糸”だった デリケートなお肌をいつも心地好くつつみこんでくれるインナー […]