こんにちは。今回のコラムは、ボディヒンツ運営元である下着メーカー株式会社タカギの“CSR活動”【HAPPPYプロジェクト】について!HAPPPYプロジェクトのメンバーは、タカギのいろんな部署からスタッフが集まっていて、ボディヒンツスタッフである私も、運営部として活動しております。女性だけでなく男性スタッフも一緒になって生理と向き合い活動しているプロジェクトです! そもそも、CSR活動ってなに? C […]
近年、様々な企業がSDGsを意識した取り組みを行っていますが、企業だけでなく個人一人ひとりがSDGsについて考え、積極的に行動することが求められます。 ボディヒンツをはじめ、運営を行う株式会社タカギでも小さなことからコツコツと社内で取り組みを行っています。弊社の取り組み内容や、ボディヒンツのエコなアイテムをご紹介いたします♪ (SDGsについて詳しくはコチラ) 3R活動 3RとはReduce(リデ […]
最近よく目にする「SDGs」たくさん目標があってよく分からない方が多いのではないでしょうか? とりあえずエコバッグを使ったり、余分にものを買わないようにしたり、できることから実践するだけでも、ひとりひとりの責任を果てしていることになるんです。 本日は、SDGs:17の目標の中の「12.つくる責任 つかう責任」に大きく関わる、環境にも身体にもやさしい【テンセル™繊維】について、ご紹介し […]
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193ヵ国が、2016年~2030年の15年間で達成するために掲げた17の目標です。 前回の【SDGs】私たちにできること【生理編】の続きで、今回は【下着編】です。毎日身に着ける下着で、SDGs活動に貢献できる […]
SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略称です。 2015年9月の国連サミットで採択されたもので、国連加盟193ヵ国が、2016年~2030年の15年間で達成するために掲げた17の目標です。SDGsの達成には、国や企業などの啓発活動はもちろん、1人1人が「主体的に行動すること」が重要です。 国連総会に合わせた【S […]