下着のコラム:Column ライクラとは?しなやかな伸縮性に優れた繊維 下着は一番身体に近いアイテムだからこそ、日常生活の中で行う様々な動作を身体の動きに合わせて対応するストレッチ性の高いアイテムがおすすめ!しなやかで伸縮性に優れたライクラとUSAコットンをブレンドして編み立てたオリジナル生地を使用した、コットンライクラソフトデイリーショーツが人気! 2024.05.24 下着のコラム:Column
冷え対策:hietori 冷え対策に効果的なファッションとは?NEW温活ショーツもご紹介 一気に寒さが厳しくなってきた11月。慌てて冬物のインナーやアウターをお探しの方へ。冬の寒さを乗り切るために、毎日着る衣類で効率的に冷え対策できる方法をご紹介します。 身体が冷える原因とは? 基本的に、人間の身体は常に、体内で熱を発生させてい... 2023.11.21 冷え対策:hietori
下着のコラム:Column シルクとは?正しい洗い方と生地の特徴について解説します! シルクは、蚕(かいこ)の繭(まゆ)から作られる天然繊維です。日本語で「絹」や「生糸」ともいいます。しなやかで美しい風合いの上品な見た目だけでなく、肌にやさしく機能面でもとても魅力的な素材です。 今回は、美と健康によい特性を備え「繊維の女王」... 2022.02.28 下着のコラム:Column
下着のコラム:Column シルク素材でも静電気が起きる!その原因とは?! シルクなのに静電気が起きてしまうのは、衣類素材の組み合わせによる場合があります。絹は、肌に近い物質でできているため、静電気の原因である乾燥を予防する保湿効果もあります。静電気予防になるシルクインナー(靴下、ショーツ、レギンスなど)もご紹介します。 2021.06.07 下着のコラム:Column
日々のあれこれ:Daily 1本の糸がインナーになるまで…(有)小澤メリヤス産業編 ボディヒンツで使用している生地の編立工場見学、第2弾!今回は、三重県のニット生地製造工場【有限会社小澤メリヤス産業】さまへ行ってきました! ボディヒンツの「米ぬかベア天竺」や、AROMATIQUE(アロマティック)の「コットンストレッチベア... 2021.04.13 日々のあれこれ:Daily
日々のあれこれ:Daily 1本の糸がインナーになるまで…(株)コメチウ編 先日、生地の編立工場にいってきました! ボディヒンツの商品にもある「シルク」や「米ぬかガーゼ」を編んでくださっている【株式会社コメチウ】さま。 新入社員の私にとっては、初めての編立工場。そこで感じたこと、学んだことについて、お話ししたいと思... 2021.02.19 日々のあれこれ:Daily
下着のコラム:Column 生地の機能性を徹底解説!防水・抗菌・接触冷感…全10種類 衣類に使われている生地には、快適に使えるよう防水・抗菌・接触冷感・防臭・保温性など、特殊な加工を行い機能性を持たせたものがあります。主な10種の機能性とおすすめの機能性インナーをご紹介いたします。 2020.12.16 下着のコラム:Column
下着のコラム:Column 化学繊維・天然繊維とは?今さら聞けない種類と特徴 天然繊維と化学繊維の違いを徹底解説!化学繊維とは、石油系を原料とする合成繊維(ポリエステル・ナイロン)と、木材などを薬品で溶かして再生する再生繊維(レーヨン・キュプラ)に分けられます。天然繊維とは、コットン(綿)・リネン(麻)を植物繊維、シルク(絹)・ウール(羊毛)・カシミヤ(山羊毛)を動物繊維に分けられます。 2020.11.18 下着のコラム:Column
下着のコラム:Column 天然素材を生地の厚みから選ぶ 洋服やインナーなど、店頭で商品をみるとき、なんとなく生地の厚みを確認するときってありませんか? 実際に触ることができないオンラインショップだと特に、「この素材は薄いですか?」「シルク天竺とシルクフライスだと、厚いのはどっちですか?」などなど... 2019.12.16 下着のコラム:Column
下着のナゾ:Mystery 勤続53年の大田さんに伺った、タカギオリジナル開発【80ガーゼ袋編み生地】誕生秘話 本日は、タカギ勤続53年の大先輩、大田さんに、タカギのオリジナル開発生地【綿100%ガーゼ 袋編み生地】について、誕生までの思い出話を綴っていただきました。イラストはご本人そっくり!大田さんの笑顔はとてもすてきで、みんな癒されています(^^... 2018.08.22 下着のナゾ:Mystery
下着のコラム:Column 冬はあったかくて、夏は涼しい天然繊維 「お肌に優しい下着」を選ぶと、どうしても保温機能が劣ってしまうと思いがちです。今日は冬は暖かく、夏は涼しい天然繊維インナーのお話です。 化学繊維は乾燥肌にはツラい・・・ 最近の薄い保温インナーは、どうしても化学繊維(アクリルやポリエステルや... 2017.02.28 下着のコラム:Column