もしもの時でも「布ナプキン」があれば安心

今、生理用品として注目されつつある「布ナプキン」。
はじめての布ナプキンは不安や疑問も多く、興味はあるけど勇気が無くてなかなか踏み出せない。
そんな方も多いんじゃないかなと思います。
実は女性の体にも優しいだけでなく、地球環境にも優しくなれちゃうアイテム。
今回はそんな布ナプキンについて詳しくお伝えしていきます。
布ナプキンをおすすめする理由
そもそも布ナプキンとは、「布でできた何度も洗って使えるナプキン」のこと。
肌に触れる部分がいつもの下着と一緒なので肌への負担も無く、
繰り返し使えてゴミにならないので経済的で環境負荷が少なくなるのが大きな特徴です。
ポリエステルなどの化学繊維で出来ている紙ナプキンは、人によっては肌のかゆみやかぶれが気になることも。。。
だからこそ肌に刺激の少ない布ナプキンが効果的です!不快感が少なく、心地よいやさしい肌触りとあたたかさ。
通気性に優れているのでムレにくく、かゆみやかぶれも軽減。生臭いような生理独特のイヤなニオイもほとんど気になりません。
どうしても取れない茶色おりもの汚れや、毛玉や、スナップボタンが緩くなってきたなどが買い替え時。
それまで何度も繰り返し使えて、ゴミにならないので使い捨てナプキンより環境にも優しくお財布にもエコ◎
使用済みナプキンの面倒なごみの処理も無くなるので捨て方に悩むこともありません。
また買い置きの必要もなく、災害や不測の事態のナプキン手に入らない時に、あると安心。
うっかり買い忘れてしまった、そんな時にも布ナプキンがあれば急なときでも慌てずに済みます。
普通のナプキンと違って、可愛い柄やデザインなどを楽しめる布ナプキン。
好きな柄や色を選べば、ブルーデイも楽しみなものになるのでは。
エコナップはシーズンごとに新柄を発売!人気の柄は早めに売り切れてしまうので要チェック♪
よくある不安を解消!
布ナプキンは繰り返し使うので、洗濯が必要になります。
生理中に毎日洗うのは面倒だし汚れも落ちるか心配な方も多いのでは。
基本的な洗い方は
「手洗い→洗剤を溶かした溶液につけ置き→ネットなどに入れて洗濯機→清潔に乾かす」なので
実はコツさえつかめば意外とラクチン。慣れればそんなに手間ではない事がほとんどです。
エコナップでは汚れの落ちが速く長時間のつけ置きが不要。
入浴時に数分石鹸水を入れた桶につけ置きして、お風呂を出るときにやさしくもみ洗い。
あとは下着と同じように、一緒にネットに入れて洗濯機で洗えばすっきりキレイになります。
⇒お手入れが簡単な理由はコチラのブログで♪
通常のナプキン同様、多い日で1日平均5~7枚必要。交換頻度も同じです。
初めての方は特に慣れるまで血液量が多い日の漏れが気になる方もいらっしゃるかと思いますので
最初は量の少ない生理の始まりかけ、終わりかけに使いながら慣らしていくのをおすすめします◎
経血の量をしっかりチェックしながら、1日何枚必要なのか、使い捨てナプキンと使い分けるなど、自分のスタイルに合わせていきましょう~♪
⇒上手な使い分けについてはコチラのブログで♪
ボディヒンツではエコナップの特徴や使い方や、お手入れ方法など、
布ナプキン初心者さんにも安心のスタートブックをご用意しています♪
春夏新柄入荷しました♪
爽やかで可愛いデザインのNEWシリーズ入荷♪
マガジンハウス an・an 2020年4月15日発売(No. 2197)高めよう!免疫力特集に「エコナップ®」が掲載されました。
この機会に生理と自分の体と向き合い、布ナプキンがそのきっかけになれば幸いです。
毎月憂鬱だったブルーデイもいつもと変わらず快適に過ごせますように。
-
前の記事
生理が好きになる?フェムテックとは 2020.03.31
-
次の記事
GWリラックスウェアでゆったりおうちライフ提案 2020.04.24
コメントを書く