靴下の日におくる…ベタ足・足冷え・重ね履き「ひえとり」

靴下の日におくる…ベタ足・足冷え・重ね履き「ひえとり」

11月11日は「くつしたの日」です。

ボディヒンツでも、この日に向けて天然繊維の靴下を取り揃えました。
秋冬ウール靴下は、ナチュラルながらアクセントとなるカラーが特徴です。コーディネイトが楽しくなりますよ!

今回は靴下の日にちなんで、スタッフの冷えとり体験談です。

ひえとり が日常になるまで…

ひえとりを実践して15年選手のわっこです。
最近は「冷え取り」「温活」…このキーワードが目に触れる機会も増えました。
様々な多様性が高まるなか、ライフスタイルやファッションについても、冷え取りのカテゴリーが確立されてきているようで嬉しく感じます。

皆さまはご自分が「冷え性」だと気づいたのはいつですか?
私は足指から不快を感じたことが始まりです。

私は末端(手足頭)に汗をよくかく体質だったようで、化繊の靴下・ストッキング・綿素材の靴下であっても、1~2時間でしっとりしてきます。
指の間にじわっと汗がまとわり、そこから冷えと蒸れで1日中不快感が続きます。ストッキング&パンプスのお勤めスタイルは特に!
足汗を吸収できないため、パンプス内でムレて…足裏や手の指先にやたらと「魚の目」ができてしまいました。

それが冷えとリンクしているとは、その頃は気が付きませんでした。みんなそんなもんだと思っていたのです。
どんどん冷えが進行して体調は不安定になり、日常的な肩こり・腰痛、生理痛も重く…でも病院に行っても病気ではない…。いわゆる「未病」が何年も続いていました。まだ冷えとは自覚していませんでした。

何か改善策はないか?本屋の健康本コーナーでヒントを探していました。
そこで「ひえとり」に出逢ったのです。

「ずぼらな青木さんの冷えとり毎日 | 青木 美詠子(KADOKAWA/メディアファクトリー)

冷えとり毎日と湯たんぽ
“湯たんぽ”は無印良品(サイズ小)オフィスと家に1つずつ

青木さんが辿られた道は自分に通じるものがありました。
本には、足裏から毒素が排出されるため”靴下の重ね履き”をとのこと…物は試しで、私も絹の靴下を探しました。
当時は、自然食品屋さんの片隅にやっと見つけられる程度でしたが、なんとか入手して、ひえとりを開始。同時に半身浴・湯たんぽ・岩盤浴など、外からの温めも意識して回数を増やしました。

ひえとり重ねばきを始めて

まずは “気持ちいい” んです。だけど、脱いだらシットリ濡れています。
不快感なく、足汗のベタつきやムレをちゃんと吸収してくれてました。これはシルクの特徴である”吸湿性”と”放湿性”のおかげなんだそう。

吸湿性…水分を吸収、吸着する性質
放湿性…水分を空気中に放出する性質

“吸って出す”を靴下の中でやってくれてるんですよ~なんて優秀!!

そのうち、足の小指部分ばかりが薄くなって破けてしまいました。
1枚目のシルクを新調しても、同じ部分ばかりが破れます。歩く度に擦れているのかと思ってましたが…内臓の毒素と関連しているようなんです。びっくり!
小指の管轄である内臓への負担がかかっていることをシルクの靴下から教えてもらいました。

ひえとりに慣れてきたころ~気が付けば、手足にできていた魚の目が全部なくなっていました。
歩き癖などでできていたと思っていましたが、実は冷えて血の巡りが悪く、末端の手足が血行不良だったのですね。。。

末端の多汗も、もしかすると満杯毒素!のあらわれだったのかもしれませんね。(毒素やデトックスについては諸説あります)
今でも「ひえとり」を怠るとバロメーターのように魚の目ができます。なので、今もゆる~く「ひえとり」を継続しています。

もし、原因不明の不調やベタ足にお悩みの方がいらっしゃいましたら、一度「ひえとり」靴下をお試しください。

今回は冷えとりアクションを、あえて「ひえとり」と表現しました。
私「冷え」って漢字を見ていると、ほんと心まで「冷え」てきます(笑)ひらがなだと、ちょっとだけ温かい気がします。。。

ひえとり-ひらがな

天然繊維の素晴らしさを感じながら、これからも健やかにゆるやかにお届けしていけたら幸いです。

ひえとりデビューにおすすめ!2足セット

シルクとメリノウール靴下 シルク5本指とオーガニックコットン靴下セット

なぜシルクが体に良いのか?

もっと知りたい!という方は、靴下の重ねばき、ひえとりについての他コラムも合わせてご覧くださいませ。

カラダの冷えに気づくいろいろな方法

イヤ~な足汗・足冷えの原因と対策

もちこ流!ズボラ重ねばき靴下健康法

重ねばき下着健康法

シルクで冷えとりデトックスって?

ひえとり(冷え対策)コラムはこちら⇒